「留学エージェントって高いし、ほんとに必要なの…?」

ワーホリを考え始めたとき、私もそんなふうに思っていました。

結果的に私は、エージェントを使わずに自力で準備し、カナダのトロントにワーキングホリデーで渡航しました。

今回はその実体験をもとに、手配方法、かかった費用、よかった点・大変だった点までリアルにお伝えします。

結論:エージェントなしでもカナダワーホリは可能!

結論から言うと、エージェントを使わなくてもワーホリは可能です。

自分で情報を調べて行動すれば、無駄なお金をかけずに渡航できます。実際に私が、行った手配内容や使ったサイトを以下で紹介します。

カナダ・トロントでエージェントなしワーホリ準備ステップ(時系列)

渡航プランをざっくり立てる(出発の6〜12ヶ月前)

  • 「いつ行く?」「どのくらい滞在する?」「いくらかかりそう?」を考える
  • カナダのワーホリ情報(年齢制限、募集時期、定員など)を調べる

→公式サイト:IEC(International Experience Canada)

パスポート&ビザの準備(出発の5〜8か月前)

  • パスポートの有効期限が1年以上あるかチェック(足りなければ更新)
  • カナダのワーホリビザ(IEC)に応募
    • MyCICアカウント作成
    • 招待(ITA)が来たら本申請
    • バイオメトリクス(指紋)提出も必要!

お金・書類の準備(出発の4〜6ヶ月前)

  • 渡航資金を用意(目安:最低でも50〜70万円以上。余裕があれば◎)
  • 英文の残高証明書を銀行で取得(入国時に求められることも)
  • 海外保険に加入(保険証明が必要)

フライト・住まいの確保(出発の2〜4か月前)

  • 航空券を予約(帰る日がかなり先の予定で、未定だったので私は片道で航空券取りました!)
  • トロントの最初の滞在先(1週間〜1か月分)を予約(Airbnb、ホステルなど)

現地生活の準備(出発の1〜2か月前)

  • 英文履歴書(Resume)を作成⇨バイト応募に使う
  • 現地SIMカードやeSIMをチェック(カナダは通信費が高め)
  • トロントの交通やエリア情報を少しずつリサーチ

出発直前のチェック

  • 必要書類を印刷・PDF保存(ビザ許可通知・保険証・残高証明など)
  • スーツケース&手荷物を準備(冬に行くなら防寒対策を気をつけて!)
  • 空港までの行き方、着いてからの移動ルートも確認しておく

実際にかかった費用一覧

項目エージェントありエージェントなし
(私の場合)
メモ/ポイント
サポート料金(代行費用)約5万〜15万円0円(自分で手続き)サポート内容によって大きく変動
ビザ申請料約3万円($261CAD)約3万円(同上)どちらも同額(IEC申請料+バイオ費)
航空券約7万〜15万円(相場)129,090円自分で予約すれば時期で調整可能
海外保険(1年分)約10万〜20万円(紹介プラン)91,298円エージェント紹介は高めのことも
語学学校(任意)約10万〜30万円(パックに含まれる)0円行かない人も多い
滞在費(初期1か月)約8万〜15万円146,028円(約$1400CAD)私はホームステイを自分で探しました!
サポート内容空港送迎、口座開設サポートなど自力で調べて
対応
かなりの費用削減ができます。

サポート料金の違い

エージェントを利用すると、ビザ申請や語学学校の紹介、住まい探しなどのサポートが含まれていて、5万円〜15万円程度のサポート費用がかかります。

一方、自力で準備すればこの費用はゼロ。その代わりに、自分で情報収集し、手続きも全て行う必要があります。

ビザ関連の費用は共通

カナダのワーホリビザ(IEC)の申請料はどちらのケースでも約3万円。申請料に加えて、指紋登録(バイオメトリクス)も含まれています。エージェントが代行する場合もありますが、実際に支払う金額に違いはありません。

航空券の手配

エージェント経由の場合、提携の旅行代理店を利用するため、時期によってはやや割高になることも

一方で自分でチケットを取れば、セールを狙ったり、比較サイトを使うことで、7万〜10万円台で安く購入できる可能性が高いです。

海外保険の選び方で差が出る

エージェントが紹介する保険は、保証内容が充実している反面、10万円〜20万円とやや高め

自分で比較して選べば、補償を絞ることもできるので、8万〜15万円に抑えることが可能です。ここでも数万円の差が出るポイントです。

語学学校の費用(行く・行かないの自由)

多くのエージェントでは語学学校がパックに組み込まれており、10万円〜30万円ほどの費用が加算されます。一方、自力手配なら「そもそも行かない」「短期間だけ通う」「もっと安い学校を探す」といった選択ができ、費用ゼロ〜20万円以内で調整可能です。私は「行かない」ことを決めていたので、語学学校を行かないことで、浮いたお金を他のことに使うことができました!

住まいの初期費用

エージェント経由では、ホームステイや学生レジデンスなどが紹介され、8万〜15万円程度の初月滞在費がかかります。私は、最初は食事付きのホームステイが良かったので、自分でホームステイを探しました!

その他:空港送迎・携帯・銀行口座の開設など

エージェントを使えば、空港送迎や現地オリエンテーション、銀行・携帯の手続きサポートが付いてくることもあります。ただ、個人でも十分対応可能で、トロントは、公共交通機関もUBERも充実しているので、数百円〜数千円程度で移動でき、携帯や口座も比較的簡単に開設できます。

合計費用の比較

タイプ合計目安
エージェントあり約45万円〜80万円
エージェントなし(私の場合)約44万円

エージェントありと、私がエージェントなしで留学した場合を比べても、かなり安い金額に抑えることができるのがわかります。もっと金額を抑えようと思えば、格安航空券を使ったり、安く借りれる家を探したり、まだまだ安い金額で渡航することが可能です。