「トロントで仕事が見つからなかったらどうしよう?」

「トロントってどうやって仕事探すの?」

「トロントの仕事探しをしているけど、全く手ごたえがない…」

という悩みを抱えている方、多いのではないでしょうか?

私もトロントに来た時、友達もいなくてとても不安だったので、その気持ちよくわかります。

正直、トロントでの仕事探し、大変です。

しかし、渡航後の行動次第では、早く仕事を見つけることができます!

そこで、渡航後2週間で仕事を見つけることができた私が、仕事探しで役立ったサイト・アプリや、仕事に応募する際のコツを、皆さんに徹底解説します!

わけもん

この記事を読めば、仕事に応募する際に、他の候補者よりも確実に、大きく差をつけることができるようになります!

[トロント渡航後の流れ]2つの資格を取ってから仕事に応募し始めました!

渡航後、資格をとることをオススメします。(特に、経験が少なくて仕事探しに困っている人)

理由は、カナダの資格を持っていることで、相手に信頼感を持ってもらうためです。

カナダでは、カナダの経験を重視する傾向にあるので、たとえ日本で経験が十分にあっても、相手にされないというのは、よくある話です。

なので、渡航後、資格を取ることをオススメします。

実際に、渡航後に資格を取った私の以下の流れを参考にしてみてください!

STEP1
2つの資格を習得

Smart ServeFood Handlerの2つの資格を取得しました。

Smart Serve

トロントを含むオンタリオ州でお酒を提供・販売する人にとって必須となる資格

Food Handler

食品衛生の正しい知識と実践方法を身につけていることを証明する資格

サーバーとして働きたい方は、Smart Serveは必須です。

Food Handlerは必須ではないですが、キッチン職に応募したい方はアピールポイントになります!

わけもん

どちらもオンラインで取得可能なので、日本にいる間に取得することをオススメします!

STEP2
レジュメ(カナダの履歴書)作成

レジュメ作成は、先ほど紹介した資格の取得と同時並行できれば、さらに時間を短縮することができます!

レジュメの作り方に関しては、こちらの記事がオススメです!

STEP3
ひたすら応募!

このステップは、一番大変で、心の折れる作業だと思います。

ただ、ここでの行動量に比例して、結果が伴うので、諦めずに頑張りましょう!

わけもん

私も50件以上応募して、受かったのは2件だけなので、落ちてもあまり気にしないで!

[オンラインで仕事探し]IndeedとE-mapleのコツ・注意点

オンラインでの応募がオススメです

理由は、オンラインの方が、たくさん応募できて効率がいいからです。

オンラインで応募方法もたくさんあるのですが、IndeedとEmapleが返信率が高かったので、その2つがオススメです!

わけもん

ドロップオフはどうしても働きたいレストラン・カフェがある場合オススメします!

[Indeedのプロフィールは充実させるべし!]逆オファーがもらえるかも?

引用:Indeed

Indeedは、カナダの現地の人も使う仕事探しアプリです。

日本食レストランだけでなく現地のレストランやカフェの求人もあるので、現地のお店で働いてみたいなと思っている人には、特にオススメです!

また、Indeedを使う際には、以下の2つの理由からプロフィールを充実させるべきです。

Indeedのプロフィールを充実させるべき理由
  • 応募の効率が上がる
    • 一度しっかりプロフィールを作っておけば、求人応募の際に毎回レジュメをアップロードせずワンクリックで応募可能
  • 会社からの逆オファーが来ることがある
    • 企業側も人材を探す際に「キーワード検索(例:Japanese speaker)」を使っています。

レジュメを一度作っておけば、そのレジュメをIndeed内にアップロードすれば、勝手にプロフィールを埋めてくれるので、それが一番楽です。

わけもん

実際に、私もプロフィールを埋めていたので、IT会社から逆オファーをいただきました!

[E-mapleは詐欺が多い?]E-mapleにある怪しい求人の特徴

引用:E-maple

E-mapleは、カナダにいる日本人向けの掲示板サイトです。日本語での求人があったり、家探しにも役立つ便利なサイトです。

ただ、掲示板サイトなので、誰でも投稿することができるので、詐欺の投稿も多いのが事実です。

そこで、これだけは応募を避けておきたい求人の特徴を3つ紹介するので、頭の片隅に入れておいてください。

E-mapleの気をつけてほしい求人の3つの特徴
  1. 会社名・レストラン名が求人の詳細に載っていない
  2. 給料が異様に高い
  3. スマホひとつで仕事ができる系

これら3つに当てはまる求人は、詐欺の可能性が高く、何が起こるのかわからないので、応募は避けましょう!

わけもん

こういった求人に応募すると、イタズラ電話が多く来るようになるので、気をつけましょう!

[面接官に聞いた]仕事を応募する際に意識するべき3つのこと

仕事を早く見つけるためには、たくさん応募することが大事です。

しかし、ただ応募するだけでは、他の候補者と差別化できません。

そこで、差別化するために、他の候補者が意外とできていない以下の3つのことを、意識してください!

仕事を応募する際に意識するべき3つのこと
  • メールを送る際には、メールだけで内容がわかるようにする
    • レジュメを添付してても、そこまで見てもらえないことがほとんどです。
  • 求人が出たらすぐにメールを送る
    • 応募した直後は、相手が自分のメールを見てくれる可能性が高いです!
  • 相手からのメールにはすぐ返す
    • 返事を早くするだけで、他の人よりもやる気があるように見えます

実際に、私が今まで会った面接官の方も「メールがしっかりしているかをよく見る」と言っていたので、メールを送る際には内容に力を入れましょう!

わけもん

相手にとっても、「返事が早くて、わかりやすいメール」をする人の方が、一緒に働きやすそうじゃないですか?

[そのまま使える]トロントで仕事を応募する際に使えるメールの型

仕事を応募する際に、一番大事なのは、メールの内容です。

理由は、レジュメをメールに添付していたとしても、採用者の方は、メールしか見ないことが多いからです。

メールの内容の質を上げるためには、相手が知りたい情報を簡潔に伝える必要があります。

相手がメールで知りたい情報とは、以下の5つです。

メールに含むべき自分の情報5つ
  • 名前
  • 今までの経験スキル
    • 働いていた年数など、数字にできるところは数字にしましょう
    • こういうスキルがある人を求めていると求人に書いている場合は、自分の経験に合わせてそのスキルがあることをアピールしましょう
  • 志望理由
    • ただ働きたいだけでなく、そこで働いてどう成長していきたいのかも示しましょう
  • ビザのステータス・期限
  • 住んでいるエリア
    • 相手が知りたいのは、通勤時間なので、そこも明記しておきましょう

それらの情報を含んだ日本語のメールのテンプレートが以下の通りです。

わけもん

メールの件名も、どのポジションに応募するのか、自分の名前は、しっかり明記しておこう!

以下は、英語のメールのテンプレートです。

メールを送って、面接まで進むことになったら、以下の記事を参考に面接の対策をしましょう!

Q&A:ワーホリってレストランの仕事しかできませんか?

ワーホリってレストランの仕事しかできませんか?

いいえ、そんなことありません!自分の経験によって、色々な仕事に挑戦できると思います。

例えば、私がトロントで出会ったなかでは、日本での動画編集の経験を活かして、古着屋にレジュメをドロップオフしに行って、古着屋のSNSマーケティングに携わっている方がいました。

なので、ワーホリは、その人の経験と行動次第で、色々なチャンスがある街だと思います。

18歳です。なんのバイト経験もないのですが、バイト見つかりますか?

かなり厳しいですが、可能性はゼロではないです。

実際、トロントでバイト経験がなかったけど、仕事を見つけた方に会ったことがあります。その方は語学学校の友達の紹介で、その仕事を見つけたみたいです。

なので、自分の経験やスキルに自信がない人は、人との繋がりから仕事を探す方が、近道だと思います!

まとめ:仕事を見つけるためにはたくさん行動しよう!

私が、2週間で仕事を見つけた際に使ったサイト・アプリやコツは以下の通りです。

  • 渡航後に、カナダの資格を取って、相手からの信頼を得よう
  • Indeedを使う際には、プロフィールを充実させよう
  • E-mapleは、詐欺も多いので、そういった求人には応募しないようにしよう
  • 仕事を応募する際は、応募・返事は早くして、メールだけで内容が伝わるようにしよう

カナダでの仕事探しは、大変です。

ただ、数年後振り返った時に、あの時、レジュメを配っていたの懐かしいなと良い思い出になるので、頑張ってみてください!あなたの仕事探しが早く見つかるように、応援しています!

わけもん

以下の記事は、トロントワーホリの費用について書いた記事です。

渡航前に、節約できるポイントも書いたので、費用を抑えたいと思っている方、ぜひ参考にしてください!